栗が食べたくって…

買ってきましたぁ。
栗を剥くのは、結構大変です。
久しぶりに剥いたら、人差し指痛くなってしまいました(笑)

剥いたら、しばらく塩水にさらします。白く濁ってくるのでこれをすすいで、

くちなしの実!これで煮ます。
すると、

美味しそうな黄色になって、アクもぬけます。
料理屋さんでは、煮崩れないようにミョウバンを入れるのだそうですが、おうちで煮ると少しくずれたりするのも手作りっぽくて良いと思うんですよ。
そして…

「栗の飯蒸し」
栗おこわですね♪
この時期、新米で「栗ご飯」も美味しいですけど、私はもち米の「おこわ」が好きです。
もち米は前夜から洗って水につけておいたものを蒸します。
そして、酒、昆布、塩で味を調えて、栗を混ぜます。

左 銀杏、チャーシュー、きのこ等を入れた「中華おこわ」
右 山菜、栗、きのこの「山菜栗おこわ」も、作ってみました。
ホントに秋って感じです♪満腹♪

買ってきましたぁ。
栗を剥くのは、結構大変です。
久しぶりに剥いたら、人差し指痛くなってしまいました(笑)

剥いたら、しばらく塩水にさらします。白く濁ってくるのでこれをすすいで、

くちなしの実!これで煮ます。
すると、

美味しそうな黄色になって、アクもぬけます。
料理屋さんでは、煮崩れないようにミョウバンを入れるのだそうですが、おうちで煮ると少しくずれたりするのも手作りっぽくて良いと思うんですよ。
そして…

「栗の飯蒸し」
栗おこわですね♪
この時期、新米で「栗ご飯」も美味しいですけど、私はもち米の「おこわ」が好きです。
もち米は前夜から洗って水につけておいたものを蒸します。
そして、酒、昆布、塩で味を調えて、栗を混ぜます。

左 銀杏、チャーシュー、きのこ等を入れた「中華おこわ」
右 山菜、栗、きのこの「山菜栗おこわ」も、作ってみました。
ホントに秋って感じです♪満腹♪
#
by aoinote101
| 2006-09-29 08:11
| はらぺこ